たくあんを作ってみた・漬物・大根/5のつく日0のつく日・楽天/Amazon/Yahoo

健康

にほんブログ村 にほんブログ村へPVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング クリック応援 お願いします(#^^#)

たくあん 作りに挑戦

お野菜作りの次は、大根の漬物に挑戦

お店で一本200円くらいしていた大根。

毎年10月に入ると農家のおじさんが2本100円で無人販売所らしき場所を設け置いてくれる。

10年前からお世話になっていた、初代ニコニコおじいちゃんが引退したのかポーカーフェイスおじさんが5年前から引き継いでいた。

今年は別のおじさんに変わっていた。3代目にしては年配なので兄弟さんかな?

規格外なのか、お店に出せなかったものを売っているとは思うのですが、形もいいし、割れも殆んどない。

なんといってもみずみずしくて美味しいんです(#^^#)

毎回、葉っぱは漬物にしたり、天ぷらにしたり。

皮はきんぴらにします。

一本半はおでんにして、半分は大根サラダと大根おろし。

みずみずしいので生は最高。

というのが定番です。

畑で作ってみたい人は!(^^)!

 

一本追加でいただき、たくあん 挑戦

子供のころからお漬物で好きだったのが たくあん

黄色いたくあんが一般的でっすが、同じ黄色でも義母の酢漬けは最高でした。

と言っても、おおざっぱな いくらが作ろうと思ったのは一番簡単で失敗しなさそうなのでしょうね(^▽^;)

たくあんのつくり方 いくら編 超らくちん

①中くらいの大根一本。葉っぱの付け根から5ミリくらいの場所で切ります。お尻の方も少し切り取り、半分に切ります。更にそれぞれ今度は縦に半分に切ります。

アイキャッチの上の形になります。

②この4つを並べて入るくらいのジップロックを準備。最初に塩を大さじ2杯と、水100CCをジップロックに入れもんで塩を溶かします。そこに大根を並べて空気を抜きながら閉めます。バットに入れ冷蔵庫に入れ、1日2回ひっくり返すこと3日間繰り返します。いくらは朝と仕事帰ってきてからの2回しました。

③一度洗って良くふき取り水気をしっかりとります。今度は調味料を入れて混ぜた中に再び大根たちを入れます。

調味料:ジップロックにお砂糖を大さじ4杯入れます。アルコールを飛ばした温かいみりん大さじ2杯と酒大さじ1杯を入れ、もんで砂糖を溶かします。溶けたら酢を大さじ2杯白だしを大さじ2杯。

④こちらも一日2回ほど上下し、3日過ぎれば出来上がり。

いくらは甘めが好きなので、砂糖とお酢を多めに入れました。

今回は、超簡単ということで皮はつけたままです。歯ごたえがありますが、柔らかめがお好みでしたら皮をむいてもOK。

味付け、硬さ、しみ込み時間、お好みで調整してください。

 

 

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へPVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング クリック応援 お願いします(#^^#)

コメント

タイトルとURLをコピーしました